9月2日午後18時ごろに日本野球機構(NPB)公式Xから次のようなツイートがありました。
日本プロフェッショナル野球組織、セ・パ両連盟と12球団は、「試合観戦契約約款」を一部改定し、新たな下部規程として「写真・動画等の撮影及び配信・送信規程」を施行します。
2025年2月1日から全試合に適用。
ファンの皆さまのご理解とご協力をよろしくお願いいたします
出典:日本野球機構(NPB)公式X
ペナントレースで各球団が競争を続けている中、なぜ改定をして施行することになったのかについて解説します。
この記事でわかることは
- 来年からの試合観戦マナーの変更点
- マナー変更による観戦者への影響
- マナー変更の背景
それでは早速本題に入ります。
試合観戦契約約款の改定箇所
今回の改定箇所は次の2箇所
- 第1条の目的に関するプロ野球観戦の際に守らないといけないルールが増えた
- 試合観戦時の禁止行為に写真・動画等の撮影及び配信・送信規定が加わった
今回、改定のあった契約約款はプロ野球観戦に関する内容になっています。主な目的は選手を誹謗中傷から守ることはもちろん、選手と観客が安心して試合をするためです。
昨今、SNSの普及・拡大を受けて、誰もが試合に関する映像・情報の発信をして、プレーに対するコメントがSNSで盛り上がっています。
今回、改定を行った箇所は第1条の⑦の内容に写真・動画等の撮影及び配信・送信に関する規定を加えたことになります。
第8条の禁止行為について新たに写真・動画等の撮影及び配信・送信規定並びに主催者の職員等の指示に反する行為が加わったことが今回の改定内容になります。
写真・動画等の撮影及び配信・送信規程について
改定によって加わった写真・動画等の撮影及び配信・送信規程は次2つの要素に分けることができます。
- 写真・動画の撮影ルールの厳格化
- 配信・送信の制限
結論、撮影ルールを厳しくしてプレーする選手の人格権と観戦する人が平穏に観戦するための権利を守ろうとしています。
また、インターネットを通じて無断で試合映像が広がっていることから公式中継のコンテンツを保護しようとしています。
詳しく一つずつ解説します。
写真・動画の撮影ルールの厳格化
禁止されたことは次の6つです。
- 観客の立ち入りを禁じている区域で撮影
- 三脚等の大型機材を用いての撮影
- 撮影による他の観客の観戦を妨げ
- 球場に撮影機材を設置する
- 人の出入りが多い場所で居座る
- フラッシュなどプレーに影響が出てプレーの妨げになる行為
写真・動画の撮影は容易にでき、かつ、SNSでアップされやすく拡大もされやすいです。
そのため、個人の発信が容易になった分、公式コンテンツの保護をする狙いがあります。
また、球場に足を運んで観戦する観客のマナー向上を図る狙いもあります。
配信・送信の制限
写真・動画の配信・送信に関する禁止事項は次の5つ
- 禁止行為によって取得された動画・音声・画像・試合データ
- プレー中の選手の写真や動画
- プレー中で選手以外を撮影した動画のうち140秒を超える動画
- ライブ配信をはじめとするリアルタイムでの試合データの配信
- 営利な目的なもの
この内容から言えることは試合中のプレーヤーを撮影した写真・動画の配信は禁止されます。
ここでいう選手はグランドでプレーするピッチャー、キャッチャー含む野手、バッター、ランナーのことを指します。
また、選手以外とはベンチ内の選手、監督、チアリーダー、マスコットキャラクター、球場全体の様子を指します。
ただし、選手以外を撮影した動画のうち140秒を超える動画でない場合は配信・動画は認められています。
規定の例外は?
規定以外の例外は主に次の2つになります。
- 主催者が承認した場合
- 家族・友人に向けた非営利目的
主催者が承認した場合とありますが、どのような承認方法によって、承認されたとみなされるのか気になるポイントになります。
また、SNSの配信でも家族・友人に向けたものであればOKとみなされるのか、明かな営利目的とあり、明らかでなければ営利目的でもいいのか、そう捉えてしまいかねない説明になっています。
今後のプロ野球観戦への影響
今回の契約約款の改定によっての影響は主催者側と観客側それぞれの立場で解説します。
主催者側
主催者側に起こり得る影響は次の4つです。
- 公式コンテンツ・動画配信サービスの質の維持向上
- SNSをはじめとする営利目的で行う選手の画像・動画配信の抑止
- 選手への誹謗中傷への防止
- 観客マナーの向上による、観客増加
現代は企業から個人が影響力を持つ時代になりました。
誰しもが自分の言いたいことが言えて情報の民主化ができるようになりました。
無名の私をはじめ、誰しもが自分のユーチューブチャンネルで配信活動で生計を立てたり、選手の画像・動画を自分のビジネスで取り組む動きが見えます。
これまで影響力を持っていた企業が生み出すコンテンツが軽視されがちです。
さらにSNSで誰もがプレーに対して関心を持つようになった反面、選手に心もとないコメントで誹謗中傷にさらすような動きも出てきています。
球場だけではなく、試合に関心を持つ野球ファンのマナーを少しでも向上しようとする働きかけをしています。
主催者側としては今回の改定でプロ野球という日本スポーツを象徴するコンテンツの質の維持・向上が狙えます。
観客側
観客側に起こり得る影響は次の4つが挙げられます。
- SNSでのシェアの抑制
- 動画配信サービスでの配信活動の禁止
- 観戦マナーの向上
- ファン離れ
順番に解説していきます。
今回の改定の1番のポイントは観客による画像・動画撮影に関わるものです。
つまり、これまで画像や動画を撮影していた方にはとても痛手となります。
また、動画配信サービスを利用した実況中継、配信活動はやめざるを得ない状況にあります。
私も日本シリーズの試合が気になった時に YouTubeで実況中継をしているチャンネルで観たことがあります。
現地に行けなくても、無料で一球ごとのリアルタイムな情報が得られることは私のように恩恵を受けた人が一定数います。
そのようなことが一切なくなり、主催者が運営している野球専用の動画配信サービスの契約の増加が予想できます。
公式コンテンツを保護するいい面ばかりではありません。
せっかく球場に足を運び、すぐ近くに憧れの選手がいる中、画像・動画の撮影ができないなら球場に来る意味がなくなり、結果、野球ファンの球場離れも懸念されます。
今シーズンと来シーズンで観客数の増減、野球配信サービスの契約数など比較してどのような影響があるかわかると今回の規定改定の良し悪しがわかります。
プロ野球観戦する時のマナー10選
最後に野球観戦をする上で最低限守らないといけないマナーを10つ紹介します。
観戦チケットの転売
人気のある試合の観戦チケットを観に行きたい人に転売する行為は禁止です。
観戦契約の第4条の転売等の禁止を以下引用します。
何人も第三者に対し、主催者の許可を得ることなく、入場券を転売(インターネットオークションを通じての転売を含む)その他の方法で取得させてはならない。
但し、家族、友人、取引先、その他これらに類する特定の関係に基づき、営利を目的とせず、かつ、業として行われない場合については、この限りでない。
日本野球機構(NPB)
上記で記されているように予定が合わなく、友達に譲ったり、家族間で行ける人が本人が購入したチケットを譲る場合は禁止されていません。
悪臭を放つもの、観戦を妨げる音量を発するもの
試合の妨げになったり、近くで観戦している観客の迷惑になる強い刺激臭を放つご飯や、迷惑になる音量を発する物の持ち込みは禁止です。
野球観戦は観客において娯楽であり、至福の時間あります。
しかし、グランドでプレーする選手らは必死でプレーし、そのワンプレーがその後のキャリアに大きく影響することもあります。
プレーする選手、一緒に応援席で観戦している観客に配慮を持って観戦しましょう。
ビン・缶類・アイスボックス
初めて観戦に行く人やビギナーの方は知らない人も多いと思います。
万が一、ビン、缶類を持ち込んだ場合は球場の入り口で紙コップに移すことになります。
ペットボトルは持ち込みを認められています。
球場内での飲料はできるものは球場内で販売している飲料水か持参したペットボトルのみです。
ペットを含む動物
ペットで飼っている犬や猫をはじめとする動物の持ち込みも禁止です。
いつもと違う場所で緊張して吠えたり、他の観客の食べ物の匂い誘われ迷惑行為、けがをさせる恐れがあります。
観戦中に家にお留守番をさせて心もとない時は家族・友人の家に預ける、もしくは、球場での観戦をやめて家で観戦しましょう。
フラッシュによる選手の撮影
フラッシュによる撮影は試合進行の妨げになります。
フラッシュ機能がついている撮影媒体で撮影する場合はフラッシュ機能をオフして撮影しましょう。
観客席からグランドがどれだけ離れていても関係ありません。
プレーしている選手にとってフラッシュ撮影はとても危険です。
また、レーザーポインタなどの光線を発するものも禁止されています。
グランドに物を投げ込む
グランドに物を投げ込むことはいかなることがあってもやっては行けません。
試合進行の妨げ、選手への危険行為とみなされ、球場への入場が今後一切禁止となることもあります。
球場で食べた弁当などのゴミはできるだけ持ち帰りましょう。
応援しているチームの試合結果で感情が乱れ、グランドに向かって物を投げることは絶対にやめましょう。
ファンとして恥ずべき行為だということを肝に銘じておこう。
席で立って観戦する
指定した席で立ったままの観戦は後ろで観戦している観客や周りの観客に迷惑になります。
必ず座って観戦するようにしましょう。
ホームランやサヨナラタイムリーなど場面ごとに立つことがあっても、そのまま立ち続けて観戦することは周りの観客へマナー違反になります。
過度な座席を確保するために物を置く
過度な座席を確保するためのものおきはやめましょう。
観戦には必要最低限の荷物で球場に向かいましょう。
グッズの購入などで荷物が多くなる場合はグッズ用にバックを持参しておくことをおすすめします。
傘をさしながら観戦する
球場によっては屋根のない球場があります。
突然の雨や雨天の場合傘をさして雨から身を守ろうとしますが、やってはいけません。
なぜなら、周りの観客に傘が当たったり迷惑、危険行為になるからです。
雨天時は傘は刺さず、レインコートを着用して観戦するようにしましょう。
著しくアルコールで酔っている状態での観戦
球場内ではビールの販売が行われていて、アルコール飲料も許可されています。
そのため、普段より多く飲んでしまい、フラフラになったり、気が大きくなって周りの人に絡んで揉め事を起こしたりすることがあります。
適度な摂取は問題ありませんが、歩けなくなったり、周りの人に迷惑が及ぶ摂取量は避けましょう。
まとめ
今回の内容をまとめると
- 球場・配信による観戦による規定が2025年2月から施行される
取得した画像・動画の送信、配信による禁止事項は
- プレー中の選手の写真や動画
- プレー中で選手以外を撮影した動画のうち140秒を超える動画
- ライブ配信をはじめとするリアルタイムでの試合データの配信
- 画像販売や広告収入などの営利な目的なもの
これまでSNSで観客席からの撮影・動画も貴重で公式コンテンツでは映し出されない一面もあり貴重でした。
しかし、いい反面マナーの悪さが目立ったり、公式コンテンツの保護をする動きになってしまいました。
今回の規定が施行されるのは2025年2月からです。
今シーズン限りは撮影・配信は可能です。
くれぐれも選手を侮辱するようなことに画像・動画を使用しないようにマナーを守って観戦しましょう。
コメント