BB-Lab.

プロ野球

【プロ野球/マスコット紹介】球団マスコットキャラクター一覧と特徴について

プロ野球のマスコットキャラクターは選手と同じくらいグランドで活躍しています。なぜ勝敗に関わらないのにグランドにいるのか不思議に思ったことはありませんか?気になりますよね。

私もそうでした。小さい頃にヤフードーム(現・PayPayドーム)でハリーホークを間近で見た時号泣して逃げました。

しかし、マスコットキャラクターにはきちんとした設定と役割を担っています。今やマスコットキャラクターなしに球団運営はできないほどです!

この記事を読んだ後に得られる情報は

  • マスコットキャラクター紹介
  • マスコットキャラクターの特徴
  • マスコットが球団経営で担っている大きな役割
  • 活動の裏側

今回はそんなマスコットキャラクターの役割について紹介します。

【プロ野球マスコット】役割

そもそもなぜ、球団マスコットは存在しているのでしょうか?試合の勝敗に直結することもなければ、試合に出場することもない。メジャー球団にはマスコットキャラクターが存在しない球団もあります。マスコットキャラクターがない球団の方が多いです。

極論、球団優勝のためには必要不可欠な存在ではないのです。そんな球団マスコットの役割とは何か。簡単にまとめると次の通りです。

  • 試合中のインターバルに行われるパフォーマンス
  • 場外イベントでチーム、選手の魅力を宣伝、広告塔
  • 試合を盛り上げる
  • プロモーション活動
  • チームの顔としてエンターテインメントを提供

が球団マスコットが担っている役割です。球団によっては複数のマスコットが存在し、マスコットごとに異なる性格や設定が用意されています。

チームやファンに与える影響や重要性

試合の勝敗に直結しない活動がメインの球団マスコットですが、マスコットは球団の中でも大事な役割を担っています。チームの顔となり、球団を盛り上げ、ファンとの繋がりを作る。チームとファンを繋ぐコミュニケーションツールなのです。球団マスコットはご当地ゆるキャラに並ぶくらい一般的に広く認知されており、”ゆるキャラ”でもあります。マスコットが存在するプラスの価値は球団にとっても大きな要素を占めています。

  • 球団イメージ
  • 売り上げ
  • 交流

という大事な役割を担っているのです。球団マスコットは以下のようなところを大事にして作成されています。

  • 動物型の素材
  • 曲線を利用し、丸みを帯びたシンプルなデザイン
  • チームカラーとターゲット層に合う色
  • キャラクターに人格を与える
  • ファンの前に積極的に登場させること
  • 着ぐるみ活動を行うこと

を前提にマスコットを作成しているのです。その戦略により、多くの方から「かわいい」要素を多く持ち得ることができ各球団豊かなキャラクター性があり、ファンに愛され、チームに愛されるマスコットが存在しているのです。

 さらに親しみやすいマスコットは試合以外でも、子供たちのイベントや地域のお祭りでも登場して場を盛り上げることができるのです。地域活性化の一翼も担っているのです。その存在自体が人々に幸せにできるシンボルでもあるのです。

【プロ野球マスコット】キャラクター一覧

今では球団の必要不可欠な存在である球団マスコットですがプロ野球発足と同時に存在したわけではありません。次は各球団マスコットの誕生秘話や経緯、名前の由来についてマスコットのデザインや特徴的なデザインを紹介します。

セ・リーグ

ドアラ 中日ドラゴンズ

誕生年1994
背番号1994
性格気弱 / 引っ込み思案 / お調子者

球団マスコットの中で最も人気である「ドアラ」誕生のきっかけは当時の広告代理店「大広」のドラゴンズの担当者が「グランドでコミカルに演じるマスコットが必要」と球団に説いたことがきっかけです。

 コアラをモチーフにしたキャラクター。ドラゴンズの「竜」ではなく、コアラなのか。それは本拠地・名古屋が日本で初めてコアラが来日したのです!今では上野動物園でも人気なコアラですが、名古屋が初の来日だったのです。

キャラクターの特徴は以下の通り

  • 見た目はコアラ
  • 胴体は細身の引き締まったヒトの形
  • 青くて丸い大きな尻尾
  • 体色はチームカラーの青
  • 耳がとても大きく白く長い耳毛を生やしている
  • 眉は太く垂れている
  • つぶらな瞳で鼻は黒く、大きい
  • 口がいつも無機質で笑っており、奇妙

コアラの割にはフリーダムな行動が多く、アクロバットを披露する。以下のコンテンツでドアラについて詳しくとめているのでドアラに興味を持っている方はぜひチェック。

つば九郎 東京ヤクルトスワローズ

誕生年1994
背番号2896
性格問題児/マイペース

ドアラに続く人気を誇っているスワローズのマスコット。名前の由来はツバメの古称が「つばくろ」「鍔迫り合いに強く、苦労(九郎)しながら接戦をものにする」という意味が込められている。

キャラクターの特徴は以下の通り

  • ペンギンではなくツバメ
  • 唯一、ユニホームを着ていない
  • ヘルメット以外何も身につけていない
  • 背中には立派なつばめ尾がある
  • つばめ尾は通常のつばめとは異なり上を向いている
  • 手羽には指があるため物を器用に扱う。
  • 飛行は不可
  • 体型は恰幅の良いメタボ体型の典型

ファンサービスでスタンドに向かってバズーカを撃ち込んだり、暴力を振るったりギリギリな発言が多い。以下のコンテンツでつば九郎の誕生の秘話から活躍まで詳しくまとめているので気になる方はこちらもご覧ください。

DB.スターマン 横浜DeNAベイスターズ

誕生年2012
背番号⭐︎(ワンスター)
性格食いしん坊/愛らしい/あざとい/お茶目

生まれと育ちは横浜。誕生は2012年。誕生の経緯は”ファンとチームを繋ぐ”そして”これまでのハマ魂とこれからの時代を繋ぐ「継承」”の象徴として愛されるように”と想いを託されて誕生しました。星(スター)とハムスターがモチーフキャラクターの特徴は以下の通り

  • 顔は星型
  • 可愛がられ過ぎたい
  • 体型は丸っこく、ゆるキャラの様な顔
  • とにかくあざとい
  • 「たぬき」呼ばわりされることもある
  • 選手からも愛されている

実は夏に熱中症になって倒れたことも。。。見た目からとても愛らしく人気者だ。
以下のコンテンツでDB.スターマンのプロフィール、誕生の経緯からスターマンの可愛いところまで丸ごと御称しているのでこちらも併せてご覧ください。

トラッキー 阪神タイガース

誕生年1985年
背番号1985
性格イタズラ好き/人懐っこい/不器用/頑張り屋

名前の由来は1987年にに一般公募で命名。タイガースの「トラ」と「ラッキー」の語呂合わせ。特徴は以下の通り

  • 190センチとスタイル抜群
  • 可愛い顔して意外とでかい
  • 顔は撮らない
  • 帽子は着脱可能
  • アクロバットもできる
  • 関西人なので笑いを取りに行くスタイル
  • 弟とガールフレンドがいる

ダイナミックな動きで観客を楽しませている。以下のコンテンツでトラッキーの誕生秘話から表には出てこない、トラッキーの活動まで詳しくご紹介しているのでこちらも合わせてご覧ください。

スラィリー 広島東洋カープ

誕生年1995
背番号
性格いたずら好き/お茶目/根は優しい

スラィリーとは英語で「お茶目な」「いたずら好きな」という意味がある。デザインはアメリカのハリソンエリクソン社同社がデザインを手がけたフィラデルフィア・フィリーズの「フィリー・ファナティック」と似ている。

特徴は以下の通り

  • 制作がアメリカだけにアメリカンな色彩
  • 鼻に内蔵しているピロピロ笛で喜怒哀楽を表現する
  • 目が着脱可能で表情が変わる
  • 突然変異でピンクになったりする
  • ダンスが得意

セグウェイに乗ってスタジアム内を走り回り球団職員を引きかけることもあったとか。。。唯一女子マスコットがいないため他球団の女子マスコットに猛アプローチをかけることも。

スラィリーについて詳しく知りたい方はこちらから

ジャビット 読売ジャイアンツ

誕生年1992
背番号333
性格良心者/よそ者嫌い/身内には優しい

巨人軍の「3代目マスコット」として誕生。名前は一般公募で「ジャイアンツ」と「ラビット」の語呂合わせからジャビット。

特徴は以下の通り

  • うさぎをモチーフにしている
  • 体毛はチームカラーの橙色
  • 造形はロゴマークを基にしている
  • Yの部分が耳
  • Gの隙間部分が目となっている
  • 当初は全裸
  • うさぎの設定だが、実は宇宙人設定
  • チャームポイントはハート型の舌
  • 特技はアクロバット

身体能力が高く、バク転から逆立ち歩行までできる。

ジャビットについて詳しく知りたい方はこちら

パ・リーグ

レオ 埼玉西武ライオンズ

誕生年1978
背番号LEO
性格紳士/異性からモテる

ライオンズが本拠地を所沢に移した年と同時に誕生。デザインを手掛けたのはかの有名な手塚治虫!レオの特徴は以下の通り

  • 1978年にライオンズのペットマークとして誕生
  • 体毛は白
  • 耳の先と尻尾の先だけ黒い毛が生えている
  • 選手と同じデザインのユニホームを着用
  • 帽子は無し
  • 特技はアクロバット
  • 妹のライナがいる

元々はレオのみだったが、誕生から3年後に妹が誕生。

ライナももちろん、手塚治虫による書き下ろしだ。2009年にからはホームユニホームだけではなく、なんとビジターユニホームが作られています。

しかし、最近はドアラの人気の影に隠れてしまっているとか。。。

レオとライナのことについて詳しく知りたい方はこちらの西武ライオンズ レオとライナをご覧ください。

バファローブル オリックスバッファローズ

誕生年2011
背番号111
性格パワフル/礼儀正しい/ファン好き/愛嬌がある

名前は一般公募。名前は強く勇敢な雄牛「ブル」と目の色の「ブルー」の意味が込められている。ブルーは前身だった「ブルーウェーブ」のお意味が込められている。ファンには「ブルブル」と身震いさせる様な熱い戦いと勝利を、という思いが込められている。オリックスの研究開発によって作られた牛型ロボット。

特徴は以下の通り

  • 大きな金色の角が生えている
  • 野球帽は着脱可能
  • 赤い手袋に手首には金色のブレスレット
  • スパイクとベルトは青
  • 球場に入った時や観客に対してよくお辞儀をする

ハリーホーク 福岡ソフトバンクホークス

誕生年1993
背番号100
性格面倒見がいい/家族想い

ハリーホークはホークファミリーの一家。鷹をモチーフにした一家である。誕生の経緯は前身である南海が平和台球場から福岡ドームに移転すると同時にキャラクターのにニューアルを行われた。

特徴は以下の通り

  • 体型は全体的によりすっきりしたデザイン
  • 当時はダイエーの広告にも起用された
  • テレビCMなどに出演をしていた
  • 体色はイメージカラーの黄色
  • ペットマークなど各所に使わている

球団マスコットは総勢8人と球団最多である。ちなみに私の地元球団でもあるホークスですが私が幼い頃に本物のハリーホークを見た時は怖くて大泣きして逃げました。笑

マーくん 千葉ロッテマリーンズ

誕生年1992
背番号MAR-KUN
性格いじられキャラ/アイドル好き

モチーフはれっきとしたかもめ。マーくん、リーンちゃん、ズーちゃんの三人構成。

特徴は以下の通り

  • 見た目がアヒルっぽい
  • 服装は選手と同じユニホームを着用
  • お腹が出ておりイジられている
  • つば九郎の妹から好かれている
  • 他には彼女のリーンちゃん、弟のズーちゃんがいる

今年の6月に2000試合出場を達成。セレモニーではかもめが登場するなどみんなからイジられ、愛されているマスコットだ。

つば九郎の妹:つばみから好意を寄せられおり、セ・パ交流戦で神宮球場へ行くたびに猛アタックされている。

フレップ・ザ・フォックス 北海道日本ハムファイターズ

誕生年2016
背番号179
性格やんちゃ/好奇心旺盛/目立ちたがり/一途

球団マスコットの中で最も新しいマスコットです。当初は元々務めていたB・B、ポリーポラリスの”見習い”として球場に登場した。その後、一年の時を経てメインマスコットを引き継いで今に至る。名前の由来は「たくさんの友達(フレンズ)に恵まれるように」と願いが込められている。

特徴は以下の通り

  • キツネマスコット
  • ニックネームはフレップ
  • 自身からチーム加入を希望して今に至る
  • 野球はど素人
  • おでこには七光星

フレップはどの球団マスコットにもない誕生ストーリーがある。北海道日本ハムファイターズの公式Youtubeではフレップの誕生物語がある。

誕生物語はこちら

クラッチ 楽天ゴールデンイーグルス

誕生年2005
背番号10
性格働き者/芸術家

球団創立と同時に誕生している。名前の由来はクラッチは英語で「鷲掴み」という意味のクラッチと、勝負強いチームとなりファンの心を鷲掴みにするという願いが込められている。背番号には10人目の戦士という意味が込められている。

特徴は以下の通り

  • モチーフはイヌワシ
  • 大きなお腹とお尻が目立つ
  • 選手と同じユニホームを着ている
  • 時にはエプロンをつけてスタジアムグルメの販売をお手伝いする
  • 特技は絵描き

特に特技の絵描きは見事な筆捌き。自身の似顔絵を描いたところ、あまりの上手さに岸投手がその作品を家に持ち帰るほど!

【プロ野球マスコット】キャラクターの特徴

マスコットのキャラクター性と個性は10人10色です。その特徴や個性をそれぞれの愛らしいエピソードや行動と一緒に紹介していきます。特徴的なポーズや独特的な動きにも注目です。マスコットによって特別な仕掛けを備えていたりとか!?

セ・リーグ

ドアラ

ドアラのプロフィールは以下の通り

生年月日1994年4月9日
好きなもの手羽先、コーン
趣味写真撮影
  • ドラゴンズのアクション担当
  • 年齢はアルコールOKの歳
  • 身長はアジアの頂点cm/体重は圧倒的存在感kg
  • 年収はパンを現物支給
  • 主食は5枚切りのパン
  • 苦手なものは「味噌カツ」「梅干し」

名古屋名物の味噌カツが苦手なのは意外ですね。球団とは「体力が続く限り」と終身契約を結んでいます。中日選手だけではなく、他の球団選手、他球団マスコットからもいじられキャラとして愛されている。特に仲がよかったのが、現役を引退した森野将彦。

ベンチ前でお互いに笑顔でじゃれ合姿がアップロードされている。中日スポーツの不定期コラム「ドアラのつぶやき」では「僕のことを可愛がってくれている」と森野との仲の良さをアピールするほど。さらにインタビューでは関係性を聞かれ「親友」と応えた。しかし、ドアラは喋らないので話している言語は謎である。関係性で最も意外だったのが前に監督を務めていた落合博満と関係を持っていることだ!

無口で冷静沈着で誰も寄せ付けなかった落合監督。しかし、落合監督とだけ唯一ドアラは喋っていたのです。主に私生活のことを落合監督と喋っていたと落合自身が明かしている。

 ドアラはポーズのバリエーションが豊富すぎるくらい豊富です。球団公式Youtubeでは写真撮影でマスコット屈指のエンターテイメントぶりを発揮。カメラのフラッシュに合わせて、当時の流行りのポーズを次々と決めて息つく暇もなくわずか数分で実に110ポーズを披露。人気1位のマウスコットの実力を魅せた。

つば九郎

つば九郎のプロフィールは以下の通り

生年月日察して
好きなもの食べること
趣味カメラ/食べ歩き
  • 身長/体重はチーム内で5番目ぐらい・圧倒的レギュラークラス
  • 右投げ/右打ち
  • 血液型は雲竜型
  • 甲子園春夏6回の胴上げ投手
  • 彼女いない歴15年

マスコットは始めたきっかけは「渡り鳥だけど渡らないから定職に」とのこと。笑球団と2023年の契約は年俸5万+ヤクルト1000飲み放題。つば九郎は自由奔放でライバルとされるドアラをしても「あの自由奔放さでは、僕の上を行く」と言われる。

そんなつば九郎らしいエピソードがある。当時ソフトバンクホークスの監督だった王貞治監督に記念撮影とサインをお願いしたのだ。これに対して当時選手だった宮本慎也は「怖いもの知らず」と評した。それだけではなく、中日の投手陣のノックに参加するなど、自由奔放さが際立つ。選手との交友関係はとても広く、ヤクルト選手はもちろん、つば九郎が運営する公式ブログでは、元中日の荒木雅博、井端弘和、元阪神の赤星憲広が多く登場している。

 また、現代人っぽいところもあり、それが「ブログチェック」だ。中日ドラゴンズ公式ブログや金本知憲のブログも日々チェックしてしばしばコメントを寄せている。もちろん、ヤクルトの選手や他の選手のブログチェックも欠かさない。つば九郎のポーズも流行りのポーズをしたりレパートリーは豊富だ。有名な披露は「くるりんぱ」だ。つば九郎が被っているヘルメットを外し挑戦する。成功確率は相当低い。。。

くるりんぱはこちら

DB.スターマン

DB.スターマンのプロフィールは以下の通り

生年月日2012年3月
好きなこと丸いもの/美味しいもの/モバゲー
趣味ボール集め/食っちゃ寝
  • 生まれ・育ち横浜
  • 身長ボール5個分/体重10個分

可愛らしい見た目なのに、趣味にモバゲーはギャップがありますね。ガールフレンドのDB.キララに片思いしているのだ。笑

DB.スターマンは可愛らしさだけではなく、過去に中畑監督から「飛べ、スターマン!」と揶揄されながらノックを浴びたこともあり、実は体育会系だとか。可愛すぎるDB.スターマンのエピソードはドアラが目の前でバク転を披露し、真似するも失敗。愛らしい姿にハマスタが大爆笑に包まれた。

トラッキー

トラッキーのプロフィールは以下の通り

生年月日1987年7月18日(命名日)
好きなもの好き嫌いなし
趣味体を動かすこと/ダンス/バク転/モノマネ
  • 身長190cm/体重?
  • 視力:2.0以上

抜群の視力と運動神経の持ち主ですね。阪神の宿敵である読売ジャイアンツ。ジャイアンツのマスコットのジャビットとのバトル「巨人VS阪神・場外乱闘」をネタにしたことがある。ジャビットだけではなく、ドアラもライバル視している。

敵地名古屋ドームへ遠征の際、7回裏終了後にバク転対決を披露。トラッキーは連続バク転を、ドアラは空中ひねりを加えた加えたバク転を披露した。常に1番になる姿勢があり、マスコット屈指の頑張り屋さんだ。

スラィリー

スラィリーのプロフィールは以下の通り

生年月日1995年7月29日
好きなこと乗り物に乗る
趣味周りを楽しませること
  • 性別・国籍:不明
  • 身長210cm/体重100kg

スラィリーはアメリカンなデザインでパフォーマンスも他球団のマスコットとは一味違う。

表情を時と場合によって変わり、喜怒哀楽があるのもマスコットの中では珍しい。

ジャビット

ジャビットのプロフィールは以下の通り

生年月日1992年
好きなこと野球
趣味アクロバット
  • ジャビットファミリーが存在している
  • 合計8体
  • ジャビット(長男) 背番号333
  • ジャビット(次男) 背番号555
  • シスタージャビット 背番号777
  • おじいちゃんジャビット 背番号1934
  • キッズジャビット
  • ジャビットファミリーはウサギではなく宇宙人
  • 初めて出会った人間は長嶋茂雄

と不思議なマスコットだ。マスコットでは珍しい家族構成があり、家族想いなマスコットだ。

ジャビットのギミックはやはりマスコットでは珍しい家族で一つのマスコットになっていることだ。ウサギに思われているジャビットだが実は宇宙人。家族で地球に降りてきたのだ。宇宙人だからか、時折謎のポーズを取ることがある。笑

謎のポーズはこちら

パ・リーグ

ここからはパ・リーグのマスコットキャラクターの特徴について話していきます。

レオ

レオのプロフィールは以下の通り

生年月日1978年12月5日
好きなことペルーナドームの自然いっぱいなところ
趣味・特技アクロバット

レオの誕生秘話は他の球団マスコットとは一味違う。誕生の経緯は当時の球団が福岡から西武グループに身売りされるのを機に西武線沿線在住だった手塚治虫に依頼。

自身の漫画『ジャングル大帝』の主人公のペットマークに採用し以後、ライオンズのマスコットとして活躍している。

レオのアクロバットはこちら

バファローブル

バファローブルのプロフィールは以下の通り

  • バファローブルとバファローベルの兄妹マスコット
  • 性格はやんちゃでパワフル
  • 兄は好奇心旺盛
  • 妹は愛嬌たっぷりで優しい
  • ファンサービスがどの球団よりも全力投球

兄妹マスコットというものあり、2人はとても仲が良くて有名だ。

たまに試合前、休憩時間にはエアボールを使ったキャッチボールをしていることも!試合終了後のストレッチに兄妹揃って参加することもあるくらいだ。

エアキャッチボールの動画がこちら

ハリーホーク

ハリーホークのプロフィールは以下の通り

生年月日1993年4月10日
好きなことハリーホークファミリー
趣味野球・アクロバット
  • 家族は8人ハニー、ハック、リック、ホック、ホンキー、ヘレン、ハーキュリー

ハリーは他球団のマスコットとの交流が活発だ。毎年行われているオールスターでは人気マスコットのドアラを筆頭にたくさんのマスコットと交流しては気遣いができる一面を見せた。

マーくん

マーくんのプロフィールは以下の通り

生年月日1992年8月9日
好きなこと彼女のリーンちゃん・マクドナルド
趣味アイドル
  • 彼女のリーンちゃんと弟のズーちゃんがいる
  • つば九郎の妹のつばみに好意を寄せられている
  • ドアラと仲良し

特に他球団のマスコットと仲が良く、ドアラとはプライベートでボーリングに行く仲のようだ。つば九郎曰く、トークショーで控え室では度々「マックポテトがあった」「さっきマックシェイク飲んでた」などファンからはお約束の一つとして取り上げられている。そのせいか、お腹がユニホームから出ているのもどのマスコットよりも目立っている。

フレップ・ザ・フォックス

フレップのプロフィールは以下の通り

  • 愛称はフレップ
  • モチーフはキタキツネ
  • 出身は北海道
  • 趣味は旅とカメラ
  • チャームポイントはおでこの七光星と尻尾
  • 特技はいたずらと鼻がきくこと、穴掘り
  • 好きなものは北海道、雪、じゃがいも、とうきび

炎(フレアー)のように真っ赤な髪の毛がトレードマークのやんちゃなキツネだ。

モヒカンヘアーで尻尾はポリー。

他球団のトラッキーやレオにいじられることもしばしば。マスコットだけではなく、選手からもいじられることもある。

クラッチ

クラッチのプロフィールは以下の通り

  • 誕生は2005年
  • 身長特大おにぎり10個分/体重特大おにぎり100個分
  • 出身は東北の杜
  • 他にはクラッチーナとスイッチがいる
  • モチーフはイヌワシ
  • 好きなものはおにぎり
  • 趣味は食べること、絵を描くこと
  • 宝物はファンからもらったお手紙

一目見て真っ先に目に映るのはお腹とお尻だ。恰幅のいい体型をどのマスコットよりもしていると言っていいだろう。特技の絵描きの腕前は見事なものでイベントごとに描くことがあるがその度に会場を沸かせることもある。

ファンとの交流

お次はマスコットのメインのお仕事でもある「ファンとの交流」現代は球団の顔として1年中着ぐるみを着て全国で活動しているマスコットたち。球団の顔でもあり、選手とファンの架け橋でもある存在です。

 現代ではオフラインの交流だけではなく、ファンの身近な存在になるべくSNSを駆使してコミュニケーションを図っています。そんなマスコットたちのファンの活躍を紹介していこうと思います。

選手の隣にマスコットがいるだけで全く違いますよね。選手だけでは試合の真剣な表情から近寄りがたい、親近感が湧かないと思いますが、マスコットとじゃれあう姿を見るだけでも選手の意外な一面を見れて、ギャップもあってファンになってしまいますよね。

 各球団のHPには試合情報だけではなく、マスコット交流会の開催のお知らせがあり、試合だけではなく、イベントでも活躍しています。これの活躍は野球が興味ない小さい子供でも親近感が湧いて球場に足を運ぶきっかけにもなります。家族連れでも子供はマスコットを見て交流する、親御さんは選手の応援にと目的が違っても気軽に足を運べますね。

野球好きな親御さんも可愛らしいマスコットの姿に目を奪われ好きになるケースも多いみたいです。マスコットとファンの交流は球場ないだけには止まりません。

DB.スターマンを例にあげると、スタジアム開門時間になるとスタジアムに入場するファンの皆さんをお出迎えします。試合直前になるとグランドに登場してスターティングメンバーの発表や、歌に合わせたダンスなどのパフォーマンスを披露。これから戦う選手たちへファンと一体になってエールを送ります。コロナ禍前は球場内ではコンコースでサインを書いたり、ツーショットの記念撮影をしたりするなど、ファンとの触れ合いの時間を設けています。ベイスターズのDB.スターマンはイニング間ごとにイベントを実施しています。

ファンの方によるフライキャッチイベントを盛り上げたり、ダンスパフォーマンスに参加しています。雨で試合が中断されたら、カッパを着てグランドに参上。試合再開を待つファンの皆さんへ笑顔を届けます。

さらに、DB.スターマンは球団ファンクラブとは別でなんと「マスコットファンクラブ」が存在します。会員限定のグッズやファンクラブだけの交流会を実施しています試合ではグランドから元気いっぱいにスタンドへ手を振ります。

もちろん、試合の主役はプレーしている選手たち。ファンとチームを繋ぐ存在のマスコットはどの球団にもなくてはならない存在です。他の球団のマスコットとのコラボはもちろんのこと、ゆるキャラやご当地のマスコットとも仲良く交流することもあります。

各球団マスコットには公式ブログが存在しています。公式YouTubeでは選手だけではなく、マスコットの動画も更新されています。

ドアラ オフィシャル (@doalaofficial) · Twitter


つば九郎オフィシャルブログ「つば九郎ひと言日記」Powered …
ameblo.jphttps://ameblo.jp › 2896-blog

ライナ (@lions_lina) · Twitter

マーくん(千葉ロッテマリーンズ) (@chibalotte_mar) · Twitter

ハリーホーク(公式) (@hawksHarry) · Twitter

マスコットのSNSにも注目です。例えば、ドアラの公式Twitterはフォロワー数は脅威の11万人。プロ野球選手と同じくらいのフォロワー数です。ツイートに対しても「ドアラさんお疲れ様でした!」などと温かいコメントに溢れています。

オフラインだけの活躍ではなく、日々のSNS、ブログの更新でファンにとって身近な存在になっていることがこれを見てわかります。SNSが今では欠かせないファンとのコミュケーションツールとなっています。SNSの活用がなければこれだけのファンはいなかったでしょう。

人気なドアラやつば九郎はSNS、ブログを駆使した活動が盛んな一方で他の球団には公式アカウントが存在しない球団もあります。SNS活動の有無が人気の差に出ているようにも見れますね。

現代にはSNSの活用が必須だと言えます。ドアラのツイートは大したことはなく、その日のイベントや、試合結果をツイートしています。人気になるには直向きな継続と努力が重要なのかがわかります。

【プロ野球マスコット】活動の裏側

マスコットの活躍はお分かり頂けたと思います。そんなマスコットですが、シーズン中はもちろん、地域のイベント出演もあります。先ほどご紹介したDB.スターマンのように、どのマスコットも試合前から試合のイニング間、試合後のインタビューなど、もしかすると試合に出場している選手よりも運動量があるようにおもいます。

その活動をシーズン中1週間のうち6日試合があるので暑い中、着ぐるみを着てファンの前に立ち続け、体を張ってファンへ元気を与えてます。

活動量はアイドルに匹敵する

グランドで披露するバク転もただでさえ、できる人が少ない上に、着ぐるみを着て難なく披露しています。グランドの外野からベンチ前まで全力疾走することもあります。

さらに、チアガールの応援ダンスも披露します。ファンの前で披露するパフォーマンスはぶっつけ本番ではできるものではありません。1日中着ぐるみを着ても熱中症にならないように体力をつける。バク転で怪我をせず、本番で決めるために練習をする。チアガールの応援の振り付けを覚える。

可愛らしいい姿でただ、ファンの前で手を振っているわけではありません。アイドルの仕事に匹敵する仕事だと思います。

着ぐるみの中の正体

アイドルに匹敵するほどの活動を行っているマスコット。着ぐるみの中の人は一体どんな人か?気になりませんか?球団によるみたいですが、外部委託、専属契約をしているケースがあります。バク転など、派手なパフォーマンスは、「この人にしかできない」という仕事です。ボランティアでできる仕事ではないでしょう。プロ野球選手は早くに引退する選手も少なくないです。

 引退してそのまま球団職員になり、運動神経、体力を兼ね備えている元プロ野球選手が着ぐるみを着て、再びファンの前にグランドに登場しているなんてことも!体調不良で戦線を離脱することも稀にあるみたいですが日によって中の人が変わることは基本的にないです!

それだけプロ意識をして球場に足を運んでくれたファンを楽しませる仕事なのです。魅せることが仕事ですがその裏には想像もできないくらいの頑張りと練習があるのです。非日常を提供するため、グランド内で頑張りや苦労を一切見せず当たり前のように毎日ファンを楽しませる姿は尊敬の気持ちが湧いてきます。

マスコットグッズと人気

最初にもお話ししましたが、役割の一つに売り上げがあります。マスコットの人気とグッズは”売り上げ”に直結します。NPB公式オンラインショップでは人気な商品は売り切れになるほど売れるグッズがあります。最安の商品で550円。高いグッズになると5,500円にもなります。(選手カード、ユニホームを除く)

オンラインショップには各球団ごとのグッズがラインナップされていますのでぜひ、お目当ての商品がある方は売り切れる前にチェックしておきましょう。以下にオンラインショップのHPを貼り付けてますのでどのような商品があるか確認してみましょう。

https://shop.npb.or.jp/npbshop/goods/list.html?cid=pro_toy

 また、旬のアニメとコラボしたグッズもあります。去年、大ヒットし今年映画化される[SPY×FAMILY]と全球団とコラボしたグッズが発売されました。

パ・リーグ6球団と「ラブライブ!」がコラボしたりとさまざまなグッズが販売されています。

どの商品も可愛くてつい買ってしまいそうになりますね!

マスコットグッズが収益に与える影響

実は球団の収益の三大柱は「入場料」「放映権」「グッズ等の物販」グッズの販売は入場料と放映権に並ぶ収益を発生しています。12球団で最も売り上げを上げている阪神タイガースは全国に直営2店を含む20の「タイガースショップ」を展開しています。

グッズの売り上げは球団収入の3割を占めているのです。球団が商品を卸し、甲子園で自前で売るからすごく大きいようだ。広島カープは全て自社開発するため、サヨナラ勝ちを記念して試合の写真などを使ったTシャツが、数日で店頭に並ぶといった強みがあります。

 東京ドームが自前の球場ではないこともあり、利益はそう多くない。自分たちで店を作って売れば(売り上げは)ほとんど入ってくるのですが在庫リスクを抱えることになると難しい一面も兼ねてます。特に自前の球場を持たない球団は、貴重な収入源として力を入れる分野なっています。

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回の内容を簡単にまとめると

  • マスコットで最も人気なキャラクターはドアラ
  • マスコットの役割は以下の通り
    球場でのパフォーマンス活動
    プロモーション活動
    地域貢献活動
  • 選手とファンを繋ぐ架け橋の存在
  • 活動量はアイドルに匹敵する
  • 今ではマスコットは球団にならなくてはいけない存在

可愛らしいマスコットキャラクターが誕生するまで、誕生して、球場で観客を楽しませ、パフォーマンスをする姿にファンの心を奪ってきました。表の活動だけに限らず、日々のSNS発信や地域の行事で登場したりなど、各地域に欠かせない存在でもあります。

プロ野球界ももっと盛り上げていくのは、プレーしている選手のみでは成り立ちません。選手とファンの架け橋となる「マスコット」の存在が不可欠です。


コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP