BB-Lab.

トピックス

【野球選手のセカンドキャリア】公認会計士となりで人生勝ち組

プロ野球の歴史は遡ること戦争があっていた時代から現代まで続いている歴史のあるスポーツです。これまで在籍していたプロ野球選手の血の滲む努力とその努力をもろともしない結果至上主義から成り立っています。日本では最もメジャーなスポーツで野球少年が一度は憧れる舞台です。

しかし、煌びやかな舞台に目を奪われているせいか”引退”した選手たちが多種多様な職業にそのあと従事していることは知られていません。今回は著者:松永多佳倫さんの「前職:プロ野球選手第二の人生で勝ち組になる」からプロ野球から退いた選手をもとにアスリートのセカンドキャリアについて話します。今回の内容では以下のような情報を得ることができます。

・プロ野球とはどんな世界なのか
・アスリートのセカンドキャリアの実態
・セカンドキャリアで成功するために必要なこと

こんな方におすすめです!

・アスリートの方
・これからプロスポーツ選手を目指している学生
・転職を考えている社会人

キャリアについて考えている人には必見です。

【野球選手のセカンドキャリア】

みなさんはプロ野球選手のアスリートのセカンドキャリアと聞いてどんな職業を思い浮かべますか?私がパッと思いつくのは、以前楽天の監督を務めていた大久保監督が居酒屋を出すことを宣言して引退してことが印象的です。かつては焼肉屋、スナック、居酒屋といった”飲食業”が定番でした。今回ご紹介する奥村さんも引退後は飲食業の道へ進んでいます。

しかし近年は野球選手の中でも将来について不安を抱えている選手が半分以上いるせいか以下のような職業についているケースもあります。

  • 国会議員
  • 大学教授
  • 会社社長
  • 公認会計士
  • 司法書士

一昔前は「野球バカ」という言葉があるくらい野球しかしてこなくて勉強は全くできないといった典型的な野球選手をイメージされる方も多いです。近年ではそういったイメージが変わりつつあります。しかし、未だ就いていない職業は医者と弁護士の二つだけです。

プロ野球選手の第二キャリアについて詳しく知りたい人は【プロ野球選手から年商100億円社長】【プロ野球選手からニート生活を経て公務員に転身】をチェックしてください。

プロフィール

今回ご紹介する元プロ野球選手のプロフィーと経歴は次の通りです。

  • 奥村武博(おくむらたけひろ)
  • 1979年7月19日生まれ
  • 岐阜県出身
  • 県立土岐商業高校
  • 1997年阪神タイガースにドラフト6位で入団
  • 2001年に戦力外通告
  • その後9年間の勉強をし続け公認会計士の試験に合格

奥村さんは地元の友達と進路を決めるも、親の大反対を押し切り土岐商業へ。3年間で活躍して、社会人チームの名門JR東海に内定を頂いた。しかし、親への大反対を押し切り志望届けを提出します。見事ドラフトにかかり夢の舞台へと歩み始めます。

 しかし、プロ4年間は怪我もあって全く芽が出ず、解雇されます。その後飲食業を経験するなど紆余曲折ありながらも9年間勉強し続けて公認会計士の試験に合格します。プロ野球選手初の公認会計士となった選手のストーリーです。

地元で騒がれていた選手の野球経歴

プロ野球選手になったと聞くと少年時代から地元ではとんでもない怪物でその人を知らない人はいないくらいの選手だと想像される方が多いです。日本代表に選ばれる選手だと、高校時代に1年生からチームの4番やエースでプレーしています。では、戦力外を受けた選手はどんな野球人生を歩みプロまでの道を進んできたのか?始めたきっかけから追っていきます。

野球を始めたきっかけ

奥村さんは兄と姉に囲まれた三人兄弟の末っ子として田舎で育ちました。父が少年野球のコーチをしていることもありその影響を受けて少年野球に入団します。中学でも学校の野球部でプレーします。中学3年生の頃には中体連で県大会3位の成績を残し、にわかに周りから騒がれます。

親の大反対を押し切り高校、プロへ

 住んでいた町が野球が盛んな地域に住んでいたこともあり進路を決める前に地域の有力選手が一堂に集まる機会がありました。互いに進学の先を話をしていると誰かが甲子園に出た監督が土岐商業にいるからみんなで一緒にいこうと誘いました。「このメンバーなら行けるかも」とそこに集まった選手たち誰もがそう思ったことでしょう。

 そのことに親は大反対でした。兄妹が地元の多治見高校から大学へ行ったこともあり、既定路線を思い描いていたからです。メンバーも家にきて直談判して説得させて入学が決まります。1年生大会から優勝を飾ります。秋の大会では創部初の東海大会進出を決めます。最後の夏は王者県岐阜商業と対戦するも8対5で破れ甲子園に行けることなく引退します。

高校引退後はJR東海に内定を頂いていたがプロからの話を聞かされ「いやいや、どうするも何も行くでしょ」と思い即決します。またしても親は大反対します。親の願いはプロ野球という将来が安泰できない世界よりも安定した企業に行ってもらいたい。自分の道は自分で決める。1人で親を説得して晴れて阪神にドラフト6位で指名され念願のプロ入りへと進みます。

体が追いつかない怪我とのプロ生活

高卒1年目ということもあり体力作りからプロ生活はスタートします。2軍でみっちりしごかれて秋には遊離軟骨除去の手術も行いました。2年目には阪神に野村克也さんが監督に就任します。3年目には今後の阪神を担う若手選手で静岡の競輪学校で自主トレーニングが行われました。

最大勾配は28°。坂道の高さはビル7階に匹敵する高さと言われています。

オープン戦から1軍で中継ぎとして初登板が与えられます。2試合にリリーフでマウンドに上がるも失点を許してしまいます。結局アピールできずに入れ替えですぐに2軍生活を送ることに。開幕は2軍で迎えるも先発ローテーションに入りコンスタントに投げた。調子もよく2軍監督も推薦ができると思っていた矢先に肋骨を疲労骨折し戦線離脱してしまいます。その後、肩も痛めてしまい投げれなくなります。

 ドラフト下位指名の選手は5年目まで結果を出さないと首が危ない時期です。痛めた脇腹と肩が一向に治らないまま4年目で戦力外となってしまいます。

プロの世界からバーテンダーへ

プロ野球界から足を洗い、友人と一緒に飲食業を営み始めます。明確な目的はなく何となく飲むのが好きで面白そうだし当たればデカいという軽い気持ちだけで始めました。現役時代に通っていたバーで時折バーテンダーとして軽くカウンターに入り始めます。

選手の周りに必ず飲食業界の人がいるためアドバイスを受けやすいのも事実です。また、頑張れば儲けられるという安易な発想が湧いていたと当時を語ります。知人がやっているお店にバーテンダーとして入り、明確なプランがないままあやふやな形で入り、独立していきます。
「あんな奥深い商売はないと普通に考えたらわかることなのに、ただ楽しそうだから飛び込んでしまっただけです」

と当時の自分を大いに反省しているそうです。しかし1年目もすれば「何をやっているんだ!」と気づき目を覚まします。独立して1年ちょっとで店を畳むことを決めます。

 調理師免許を持っていたことから帝国ホテルでアルバイトを始めます。まともに料理させてくれるわけがなく、料理人の道も開けず漠然と将来の不安ばかり募っていく。あまりのストレスに10円ハゲまでできてしまい一向になくならない。

 そんなある日、同棲していた彼女が「資格全ガイド本」を奥村さんに見せます。これが後に大きく人生を揺るがすことになります。

ページをめくっていくと「これだ!」とひらめきのようなものが全身に走った。この日を境に奥村さんは公認会計士を目指すことを誓います。

9年間の猛勉強の末、試験合格

奥村さんは飲食業を辞めた2004年の秋から資格取得の受験勉強を始めます。2013年に合格するまで長い道のりが始まります。日本の3大国家資格は以下の3つです。

  • 医師
  • 弁護士
  • 公認会計士

この3つの中で唯一、性別や学歴に関係なく誰でも受験できるのが公認会計士です。しかし合格率はたったの10%です。3大国家資格の中で最も低い値です。難易度を高めている要因は2つです。

  • 試験科目の多さ
  • 必要な学習量の膨大さ

短答式試験と論文試験の2つがあります。どちらも膨大な時間が必要でおおよそ2年ほど勉強に費やす時間がないといけないとされている。

  • 短答式試験・1500時間
  • 論文試験・1000時間

勉強スタイルは以下のような時間スケジュールで日々勉強の時間を捻出していきました。

  • 朝9時〜17時 調理場のバイト
  • 17時〜 予備校
  • 22時 帰宅(就寝まで勉強)

最初の頃は良かった段々と身体的に負担が大きかったため勤務時間を減らして勉強時間を作りました。調理場のバイトを辞めて深夜のネットカフェや宅配便の配達に変えました。

過酷なスケジュールの中、なんとか4度目の挑戦で2009年に短答式試験に合格します。合格から2年間は短答式試験は免除されます。しかし、3度とも全て不合格。

 公認会計士を諦めコンサルティングの仕事に就こうと考えます。しかし、奥さんだけ反対します。「あなたに必要なのは何かを成し遂げること、絶対に諦めたらあかん!」思いもよらない叱咤激励から再び立ち上がり勉強に励むようになります。

 この時年齢は32歳。崖っぷちの覚悟で臨むしかない。プロ野球選手でも満足な結果を残せず、公認会計士も諦めると全てが中途半端な人生になりかねないと。

 2013年、足かけ9年でようやく合格しました。試験に受かったかたといって活躍が保証されているわけではありません。けれども、安定という保障は手に入った。奥村さんの苦労は9年という長い歳月をかけてようやく報われました。

プロ野球選手の引退後の進路について知りたい人は【プロ野球選手から初の医者を目指し医学部合格】【22歳のプロ野球選手が第二キャリアで大学進学】をチェックしてみてください。

公認会計士を合格した選手の言葉5選

最後にプロ野球選手から公認会計士の試験に合格した奥村さんの言葉を5つご紹介します。 アスリートの方や現在キャリアに悩んでいる方などに向けたメッセージとなっています。

どんな仕事をやって転職しても、やり方、考え方は必ず繋がっている

奥村さんはプロ野球→飲食業→会計と異職種を経験してます。

プロ野球も公認会計士の試験もPDCAを回します。間違えたことについてなんで間違えたのかについて考える。それを改善するためにはと理論的に考えることができる。野球と一緒だと感じて奥村さんは試験勉強がより一層楽しくなったと語っています。

ボトルネックとされている出来事こそ、活路が隠されている

勤務時間の間で勉強をするというアイデアから合格へと一気に駆け上がった自身の成功体験からです。

時間は自分で作るものです。朝2時間だけ早く起きたりの休憩時間でアイデアを考えるなどやりようはいくらでもあるのです。

失敗しても、そこで終わりじゃない。まだ次があると信じよ

奥村さんのこれまでの人生は失敗の連続です。成功するまで辞めなかったことに成功した要因はあります。どんな失敗も成功へのプロセスです。捉え方によっては失敗で得られたことが成功につながっているのかもしれません。

選手生活は経ったの4年飲食業界でも一発当てることなくプロ野球選手初となる公認家会計士へ。9年もかけてようやく合格。夢や目標があるなら、叶うまで達成するまで何度でも打席に立ち続けてください。

人生が変わるヒントは、何気ないところにある

奥村さんの人生が変わったきっかけは将来妻になる彼女から渡された試験全ガイド本です。何気ない一冊のガイドブックから奥村さんの人生が変わったのです。

 SNSで知り合った方や飲みの席で一緒になった方との何気ない会話がその後の人生で大きな発展をもたらすことがあるかもしれません。常にアンテナを張り、チャンスが来たら飛び込む準備をしておくといいでしょう。

同じ方向を向いてくれる人の声に耳を傾けよ

論文試験で3回落ちて、諦めコンサルティングに就こうとした時、奥さんだけが反対し成し遂げることを貫きました。また逃げ出そうとしていると奥さんだけが奥村さんのことを見透かしていたのでしょう。

会計士というきっかけを与えてくれたのは奥さんです。同じ方向を向いて支えてくれる人がいるのは本当に心強いです。もし周りにそういう方がいたらその方たちの言葉は耳に痛い言葉かもしれませんが、傾けて大事にするべきです。

まとめ

奥村さんのセカンドキャリアでの成功要因は、成長意欲があったこと。失敗したらどうやったら乗り越えられるのかと成長を遂げていったことに1番の要因はあります。アスリートに限らずセカンドキャリアに不安を抱えている人は多いです。

何度も何度も失敗して、不合格になった奥村さんのように目標や夢がなかなか達成されない人が世の中ほとんどでしょう。自分が求めるアクションを常に起こして単純にどうしたら次はうまくいけるかを考えて改善する。自分が信じた道を歩くことが1番大事です。

人生の大半が失敗ばかり。そこから何を学ぶかで、人生が豊かになるかが決まる。ただ、失敗しても終わりではなく挽回するチャンスを必ずあります。

コメント

この記事へのコメントはありません。

RELATED

PAGE TOP